【KIFA協力事業のご案内】
(一社)日本ミャンマー友好協会さんが、日本とミャンマーの交流を深めるため、ミャンマー映画の鑑賞会を開催されます。
(一社)日本ミャンマー友好協会主催

●あらすじ
ミャンマーのある地方に小さな村があった。ミャンマーの都会ヤンゴンから新任教師が小さな村の小学校に赴任する。新任教師は電気もない荒れ果てた小学校のさまを見て愕然とする。新任教師を待ち受けていたのは、運命の糸で結ばれた村での出来事だった。
製作年度:2011年
監督 :トンアウンゾー
主演 :ナウンナウン(ミャンマー映画アカデミー ベスト主演男優賞受賞)
上映時間:130分
ミャンマー/ビルマ語・日本語字幕
●プログラム
9:30 開会
9:40 映画観賞
11:50 ブレイク
12:00 座談会(ゲストスピーカー参加の座談会)
12:30 閉会
*アンケートをご提出いただいた方にはもれなく「ミャンマー子ども絵はがき」をプレゼント。
開催日時: 2023年12月16日(土)9:30~12:30
参加者数: 先着100名(参加申込者が100名に次第、締め切りとさせていただきます)
会場 : 草津市立市民交流プラザ
住所 :〒525-0059滋賀県草津市野路一丁目15-5 フェリエ南草津5F(TEL:077-567-2355)
★JR琵琶湖線「南草津駅」東口より徒歩2分
★自動車、バイク、自転車でご来館の際は市営駐車場をご利用ください。
●お申込み方法(事前予約制)
①ネット予約 https://jmfa-main.com/news/post-2788.html より
「参加申込書」に必要事項を記入し、お申し込みください。
②FAX予約(下記、必要事項を記入して、お申し込みください。)
・「ミャンマー映画観賞会2023」予約申込、氏名、年齢、国籍、性別、電話番号
FAX送信先:0748-26-0394 (一社)日本ミャンマー友好協会 関西支部 岡 晃市 宛
<座談会>
●ゲストスピーカー
MIYAMOTO NAN SHWE YIN(宮本ナンシュエイン)
シャン州出身。結婚を機に2009年に来日。専業主婦の傍ら、料理を研究し日本に在住するミャンマー人に向けて、日本で手に入る食材を使って作れるミャンマー料理をSNSで紹介。手に入らない食材は自ら栽培し販売もしている。
(一社)日本ミャンマー友好協会にも所属し、近江八幡市や野洲市の国際協会と連携しミャンマー語やミャンマー料理教室を通じて、ミャンマー文化の理解促進を図っている。また、「子ども教育」についても地域の身近な人々と交流の輪を広げている。
ZAW SENG MAW(ゾーサインモー)
カチン州出身。ミッチーナの大学で英文科を3年間修学するが、ミャンマーには未来が無いと決意し、2020年4月に単身日本の龍谷大学経営学部に留学。在学中の2021年2月にミャンマーでのクーデターにより半年間留年を余儀なくされ、卒業は2024年9月の予定。ミッチーナの大学在籍中はアルバイトで建築会社の事務やマナリアの薬剤を支援するNPOでデーター入力などの業務を担当。現在、JLPT(日本語能力試験)のN1を取得。卒業後は関西で新規起業したIT系の企業で、ウェブサイトやアプリ等の技術を身に付け、将来はヨーロッパで更にキャリアアップを目指そうとしている。
三井 優
1978年「マッハ78」松竹で映画デビュー。以後脚本家として、日活映画、アニメ、コミック、小説などを執筆。2007年に第1回ミャンマー映画祭を横浜で開催。以後2015年までに4回ミャンマー映画祭を開催。その他、上智大学、早稲田大学など各大学や地方の行政機関からの依頼などで、ミャンマー映画の上映活動をしている。
●司 会
山下 賢一
(一社)日本ミャンマー友好協会・常務理事
主催 : (一社)日本ミャンマー友好協会
協力 :草津市国際交流協会(KIFA)/ミャンマー映画祭実行委員会