草津市国際交流協会(KIFA)はボランティア主体の民間団体で、会員のみなさまの年会費と市の補助金をもとに活動をしています。ボランティアスタッフのメンバーは国際国内交流部会・国際理解部会・多文化共生部会・広報部会の4つのグループに分かれて、発案・企画から運営まで、人と人との交流を中心とした民間ならではの事業を展開しています。
それぞれの部会の主な活動内容は以下の通りです。
① 国際交流・国内交流部会
草津市の姉妹都市、友好交流都市との親睦を深める活動をしています。ポンティアック市との交流については、「草津市ポンティアッククラブ」のみなさまと協力して交流活動を進めています。
【 姉妹都市 】
・米国ミシガン州ポンティアック市
・香川県観音寺市
【 友好交流都市 】
・中国上海徐匯区
・群馬県吾妻郡草津町
・福島県伊達市
【活動の案内】
★草津市の友好交流都市・姉妹都市についてはこちら
② 多文化共生部会
近隣在住の日本人と外国籍の人々がお互いに理解し合い、つながりを広めるための活動を行っています。
また、外国籍の方に日本語を教えるボランティア教室も開催しています。
【日本語教室:日本語ひろば「きずな」】
ボランティアスタッフによる日本語教室を定期的に開催しています。日本語を母国語としない方はどなたでも無料で受講できます。開催時間は毎週土曜日10:20~12:00です。生徒には留学生が多いため、夏休み、春休みなどの長期休暇中はお休みします。
※ボランティアで日本語を教えることに興味のある方を随時募集しています。
※新型コロナウィルスの感染予防の観点から、2020年3月から対面授業を休止し、オンラインでの授業「日本語ひろばオンライン」を開催しています。
Japanese language class”Nihongo-Hiroba-KIZUNA”のページはこちら
【やさしい日本語サロン】UDCBKとの共催事業
南草津駅前のアーバンデザインセンターびわこくさつ(UDCBK)にて、毎週火曜日10時20分から12時まで、「やさしい日本語サロン」を開催しています。やさしい日本語サロンのコンセプトは「みんなの居場所づくり。ここに行けば誰かがいる。日本人も外国人もみんなが、やさしいにほんごをつかって話そう。」です。事前申し込みの必要はありません。楽しいイベントや、やさしい日本語の講習会を開催することもあります。
※新型コロナウィル感染予防の観点から、UDCBKとの共催事業のサロンとしては、オンラインのみでの開催となりました。開催日程は、都度、ホームページやFacebookにて案内いたします。
※対面式のサロンは、人数を制限しながらKIFA事業として月に数回開催しています。開催日程や、参加の可否については事務局までお問い合わせください。
【その他】
多文化共生部会では、上記以外にも、バスツアーや料理教室、多言語カフェ(いろいろな国の言葉や文化の紹介いべんと)などを企画・開催しています。
③ 国際理解部会
地元の方々に外国文化を紹介することを目的として、おもに国際理解講座を企画運営します。
【国際理解講座】
外国の文化を紹介する講座、酒蔵インターナショナルコンサート、JICA帰国隊員報告会「いろんな国で活躍する日本人」、英会話教室など企画をしています。依頼に応じて、出前講座や講師の派遣も可能です(講師が見つからない場合はお断りすることもあります)。
④ 広報部会
会報誌「KIFAスクウェア」を年に数回発行したり、ホームページやFacebookによる広報活動を行っています。ボランティアスタッフは、原稿の校正チェックなどを行います。
KIFAスクウェアバックナンバー
KIFA Facebookページ